キハ10保存会

東京都

キハ10は戦後開発されてきた気動車(ディーゼル動車)の元祖にあたる車両です。この車両が開発された当時・1950年代はまだまだSLによる客車列車が多く走っていた時期でした。
液体式変速機をはじめて採用した技術的意義の高い車両で、その後の気動車の原型となりました。また、全国に728両投入されるなど、戦後日本における非電化路線の輸送力改善に大きく寄与しました。

そうした車両であるにもかかわらず、現在ではほとんどの車両が解体されてしまい、今は全国に5両保存(鉄道博物館・リニア鉄道館・旧南部縦貫鉄道・旧加悦SL広場・当地)されているのみです。
そうした中で、この車両は唯一個人によって保存・活用されてきた車両でした。

この車両は1955年に帝国車両製造に落成、その後新潟で長く運用につき、木更津を経て、鹿島臨海鉄道に譲渡されました。鹿島臨海鉄道では、1978年から1983年の間、鹿島神宮駅から鹿島港南駅での旅客輸送に充当されました。廃車後、前オーナーの方が運営されていたつり堀センターの休憩施設として譲り受け、活用を続けてきました。ただ、残念ながらつり堀センターが閉店となり、解体の検討がなされていました。

そこでキハ10保存会が設立されました。前オーナー様のご協力をいただきながら車両の所有権を保存会に移し、現在は場所を賃借する形で保存を続けております。

今後まずは、車体の痛みが進まないように現地での車両整備を急ぐとともに、将来的には現在整備を進めております、首都圏保存車輛ヤードの休憩・宿直拠点としての活用を目指しています。

https://twitter.com/Kiha10hozon
https://twitter.com/samukawa_rail
https://twitter.com/syutokenyard

メッセージを送る

クハ111-2152修繕プロジェクト

36%
  • ◀︎
  • ▶︎