
![]() |
2023年03月19日
JRQ_303
以下コメントの「国初」は「国鉄初」の誤りです。失礼致しました。 |
![]() |
2023年03月19日
JRQ_303
貴重な戦前の内燃動車を保存するプロジェクト、大いに賛同するとともに、僅かながら支援させていただきます。 ところで、鉄道ピクトリアル107号(1960-6)の29Pで「キハユニ40921」「国初のキハユニであり」と解説されており、掲載されている形式図(国鉄本社臨時車両設計事務所とされています)にも「キハユニ40920形式」「郵便室」との記載もあるのですが、「キハニ」となったのは船木鉄道の可能性はないでしょうか? |
![]() |
2023年03月18日
萬年青
閉園直前に見に行った思い出もありますので1人目の支援者にならせていただきました。 |
このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援者がプロジェクトに支援を申し込んだ時点でプロジェクトの成立(売買契約の成立)となります。
5,000 円
残り84人
支援者:16人
配送方法:メール
10,000 円
残り79人
支援者:21人
配送方法:メール
20,000 円
残り97人
支援者:3人
配送方法:郵送
30,000 円
残り47人
支援者:3人
配送方法:郵送
30,000 円
残り41人
支援者:9人
配送方法:郵送
JRQ_303様
貴重なご意見ありがとうございます。
また、国鉄時代が「キハユニ」であったという根拠資料のご紹介ありがとうございます。
本プロジェクトで「国鉄キハニ40921」とさせていただいたのは、加悦SL広場の案内板の記述を根拠としておりました。
国鉄時代については、
(1)最初から最後まで「キハニ」
(2)最初は「キハユニ」で途中から「キハニ」
(3)最初から最後まで「キハユニ」(船木鉄道で「キハニ」へ変更)
の3パターンが考えられますが、正直申しまして断定できる資料を見つけられていないのが現状です。
今後は現車の調査や、資料の捜索などで適切な呼称、形態へ仕上げていく予定ですので、ご承知おき頂くと共に、さらなる資料があればご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。