黒崎工場内であらかじめ配線などを外してあった2002号を移送のため工場内から引き出します。
外にはクレーン車が待機しており、架線の保護をした後に吊り上げにかかります。
架線に注意を払いつつ、慎重に吊り上げます。
A車を吊り上げたら、台車を移動してトレーラーを差し込みます。これ以上は架線があるために上げられないからです。
トレーラーの進入の妨げにならないように、C,B車は一旦人力で移動します。
トレーラーを差し込んだら、その上にそっと積載します。
積載完了!
一旦待機場所へ移動しました。
A車を積載後、C車を積載するために機械で吊り上げ位置まで押していただきました。
同じ要領でC車を吊ります。
C車の積載状況です。
C車を積載後、定期場所へ移動、最後はB車です。
線路上からトレーラーに載せられたA車と顔を合わせるB車。
B車を吊り上げ位置まで人力で押し戻し、積載準備をします。
B車の積載も無事完了しました。
終電後の出発なので、全車は一旦、工場内の待機場所へ移動します。
車体積載後、台車の積載です。
台車とパンタグラフ、幌等を大型車に積載し、1455作業終了。
いったん解散し、終電前に再度黒崎工場へ集合、いよいよ運び出しです。
入線時からすっかり景色が変わってしまいましたね。間もなく長く過ごした黒崎の街から離れます。
さようなら黒崎工場。さようなら筑豊電鉄線。
保存車輌ヤード福岡へ向けて出発していきました。このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援者がプロジェクトに支援を申し込んだ時点でプロジェクトの成立(売買契約の成立)となります。
3,000 円
残り78人
支援者:22人
配送方法:メール
5,000 円
残り13人
支援者:37人
配送方法:郵送
40,000 円
残り7人
支援者:3人
配送方法:郵送
170,000 円
残り9人
支援者:1人
配送方法:メール
200,000 円
残り9人
支援者:1人
配送方法:郵送
220,000 円
残り9人
支援者:1人
配送方法:郵送
250,000 円
残り4人
支援者:11人
配送方法:郵送
